Personal/Seminar
2022年春中級講読会!†
https://museion.sakura.ne.jp/wiki/?Personal/Seminar/2022/02でこのページにアクセスできます.
- 投稿者
- 春キャップ(予)
- 作成日
- 2021/12/28
古典ギリシア語・古典ラテン語の初級文法を終えたばかりの方々を対象に,原典を読む訓練を行うための読書会を夏休みに開催します.参加条件は「ギリシア語またはラテン語の初級文法を終えているか学習中であること」です.参加者に応じてギリシア語のみ,あるいはラテン語のみ,あるいはギリシア語・ラテン語の両方を開催します.
- 場所
- オンライン開催
- 日時
- 2月8日から3月30日までの間(3月は原則として毎週水曜日)に行います.詳しくは「題材と日程」をご覧ください.
- 題材と日程
- ギリシア語はプラトーン『ソークラテースの弁明』(Pl. Ap.),ラテン語はサッルスティウス『カティリーナ戦記』(Sal. Cat.)を読みます(リンク先に主として用いる教材があります).中級向け参考書の一覧はギリシア語とラテン語にあります(ラテン語は作成中).
回 | 日 | ギリシア語(10:00–12:00) | ラテン語(17:00–19:00) | 備考 |
1 | 2月8日(火) | Pl. Ap. 17a1–4 (... εἰρήκᾱσιν.) | Sal. Cat. 1.1–1.2 (... commune est.) | |
2 | 2月18日(金) | Pl. Ap. 17a4–b6 (... εἶναι ῥήτωρ.) | Sal. Cat. 1.3–2.1 (... satis placebant.) | ラテン語は17:30–19:30 |
3 | 2月25日(金) | Pl. Ap. 17b6–c5 (... εἰς ὑμᾶς εἰσιέναι.) | Sal. Cat. 2.2–8 (... de utraque siletur.) | |
4 | 3月2日(水) | Pl. Ap. 17c6–d1 (... ἔχει γὰρ οὑτωσί.) | Sal. Cat. 2.9–3.2 (... prō falsīs dūcit.) | |
5 | 3月9日(水) | Pl. Ap. 17d2–18a1 (... ἐν οἷσπερ ἐτεθράμμην,) | Sal. Cat. 3.3–4.1 (... aetatem agere.) | |
6 | 3月16日(水) | Pl. Ap. 18a1–10 (... τοὺς ὑστέρους.) | Sal. Cat. 4.1–5.5 (... semper cupiēbat.) | |
7 | 3月23日(水) | Pl. Ap. 18b1–c3 (... οὐδὲ θεοὺς νομίζειν.) | Sal. Cat. 5.6–6.1 (...atque solūtum.) | |
8 | 3月30日(水) | Pl. Ap. 18c4–d2 (... τυγχάνει ὤν.) | Sal. Cat. 6.2–6.5 (... amicitias parabant.) | |
さて,読書会への参加をご希望の方は
- 参加表明
- 「ギリシア語のみ・ラテン語のみ・ギリシア語とラテン語の両方」のいずれを希望するか
- 春休みの開始・終了日
- 「この(曜)日だと出席できない!」などの予定
をお聞かせ下さい.このページの下の方の掲示板に書き込むか,メールを
cmatuura<AT>mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
までお願いします(<AT> を @ に置き換えてください).
それではみなさんのご参加を心よりお待ちしています(^o^)
オンライン開催について†
はじめに†
Googleのサービスを利用します.必要な準備は次の通りです.
- 東京大学所属の場合
- ECCSクラウドメールのメールアドレスをお知らせください(自分で決めたアドレスでも,共通ID@g.ecc.u-tokyo.ac.jpでもOK).
- それ以外の所属の場合
- Gmailのメールアドレスをお知らせください.お持ちでない方はご相談ください.
Google Classroomで配布します.WebブラウザでECCSクラウドメール/Gmailにログインし,弁当メニューボタン(右上の縦横3点のボタン)でClassroomをクリックします.教材は「授業」のペインに用意します.
ビデオ会議への参加†
Google Meetを用います.Webブラウザで利用することもできますし,スマートフォンやタブレット用にはアプリも用意されています(事前にインストールしておいてください).まずGoogle Classroomにアクセスしてください.該当するクラスをクリックすると「Meetのリンク」がありますので,これをクリックします.あるいはGoogle Classroomの「ストリーム」にURLが掲載されていますので,そこからアクセスすることもできます.デバイスによっては,最初にアクセスする際にカメラやマイクへのアクセスの許可が求められる可能性がありますので「許可」してください.
一般には次の文書が役立ちます.(開催ではなく)参加する場合は「はじめに」,「ビデオ会議編 - 会議への参加(join)」を読んでおけば十分です.
改版履歴†
- 第1版(2021/12/28):スレッド作成
- 第2版(2022/01/28):題材決定
掲示板†
- 以下は掲示板です.新しいものから順に表示されます.
- 使い方は右上の「ヘルプ」で確認してください.
第6回(ギリシア語)†
投稿者:春キャップ[2022-03-16 (水) 09:59:00]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- καὶ δὴ καὶ νῦν: GP 257 (apodotic καὶ δὴ καί).
- ἐᾶν (18a3): pres. inf. (cf. ἐάν < εἰ + ἄν), *ἐα-ε-εν > *ἐᾱ-εν > ἐᾶν. cf. παιδευ-ε-εν > παιδεύειν. cf. δουλόω「奴隷にする」-> *δουλο-ε-εν > *δουλου-εν > δουλοῦν.
- ἴσως「おそらく」(LSJ s.v. ἴσως III).
- αὕτη < οὗτος(教科書§66, cf. §67 [αὐτός]).このαὕτηは,もともとτοῦτοであって,補語であるἀρετήに引かれて女性に変わったもの(「同化」あるいは「牽引」,Smyth §1239).< *τοῦτ' ἔστι δικαστοῦ ἀρετή.
- οὖν: これは「さて」の意味(話を新たに始める場合).
- δίκαιός εἰμι ἀπολογήσασθαι: Smyth §1982.a.
- κατηγορημένᾰ: 中動態完了分詞.完了分詞の場合,アクセントは -μένοςになる.現在・アオリスト分詞の場合は -V́-μενοςになる.
- τὰ (ψευδῆ) ὕστερον (κατηγορημένα)と考え,ὕστερονはκατηγορημέναにつく副詞と考える.
第5回(ラテン語)†
投稿者:春キャップ[2022-03-09 (水) 18:46:16]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- latus sum (III.3): 中動相のような意味.「自らを……へと運んだ」.
- prō pudōre <-> audācia, prō abstinentiā <-> avāritia, prō virtūte <-> largītiō(特に「わいろ」について).
- quae (III.4): 前に挙げられているものがすべて女性名詞だが,いずれも無生なので中性複数で受けている(AG).
- insolēns: 接合分詞(「慣れていなかったので」).
- ex (IV.1)「……した後で」(LS s.v. ex II.A).
- aetātem agere (IV.1)「時を過ごす」(LS s.v. agō II.D.g).
第5回(ギリシア語)†
投稿者:春キャップ[2022-03-09 (水) 09:54:02]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- πρῶτον (17d2): 副詞的(<序数詞の中性単数対格).行動として「はじめに,はじめて」.Smyth §1042.b.
- acc.(時間を表す)+ γεγονώςで年齢を表すことができる(Smyth §1584).
- δικαστήριον: -τηρ-ιονで,「……する場所」の意味になる(Smyth §851.2).
- ξένως ἔχω: 副詞(ξένοςの)+ἔχωで,形容詞+εἰμίとほぼ同じ意味.このξένωςは「……に不慣れな」の意味(LSJ s.v. ξένος B.II).
- λέξις: λεγ- + -σις (Smyth §840.2).
- τῷ ὄντι (17d4): LSJ s.v. εἰμί A.III.
- ξένος: このξένοςは「他国人」の意味.
- ἐκείνῃ: 「他国人の」のニュアンス.
- οἷσπερ: おそらく中性複数与格形.
- ἐ-τε-θράμ-μην: < *ἐ-θε-θραμ-μην < *ἐ-θε-θρ̥φ-μην. *θ > τとなるのはGrassmannの法則(隣り合う音節の両方に有気音が含まれる場合,片方の有気音が無気音に変わる).
第4回(ラテン語)†
投稿者:春キャップ[2022-03-02 (水) 16:42:18]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- vērum enim vērō (II.9): vērumは接続詞(反意的),vērōは「本当に」の意味.
- vel pāce vel bellō「平時においても戦時においても」(III.1).
- glōriā (III.2): glōriăの誤り.
- facta dictis exaequanda: exaequōは「……にふさわしい」の意味で,与格を伴うが,この場合のdictisは与格ではなく奪格(手段).前の文に対する理由なので,「功績は言葉によってふさわしいものとされるべきである(がそれは一般に困難である)」という意味になっている.
- dēlicta (III.2): 先行詞の関係節中への取り込み.
- ubi ... memores: ubi + subj.で「……する時はいつでも」(whenever)の意味になる.この場合のubiは不定関係副詞(indefinite relative)である(ubicumqueの方がより意味がはっきりする).構文は条件文の前文(protasis)と同じになる(Allen and Greenough §542).
第4回(ギリシア語)†
投稿者:春キャップ[2022-03-02 (水) 09:54:15]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- ὑμῶν δέομαι「私はあなた方からは欠けている(>あなた方に私は必要である)」(分離の属格,Smyth §1398, LSJ s.v. δέω (B) s.v. II.2).
- παρίεμαι: LSJ s.v. παρίημι VI.2.
- τοῦτο (17c6)とμήτε θαυμάζειν μήτε θορυβεῖνは同格(apposition)で,間接的に命令を表している(Smyth §1991).この場合,否定はοὐではなくμήを用いる(Smyth §2719).不定詞(否定の場合μήを伴って)を単独で用いることで命令を表すこともあるが(Smyth §2013),今回の場合はτοῦτοの同格なので,これには当てはまらない.
- διὰ τῶν αὐτῶν λόγων (17c7)のαὐτῶνは限定的位置(attributive)のため,「同じ」の意味.何と同じかはὧνπερ以下で説明される.
- μου ἀπολογουμένου: μουはἀκούωとともに用いられているので属格.ἀπολογουμένουは補語(complement)としての分詞で,ἀκούω「聞く」とともに用いられて間接話法(indirect discourse, ōrātiō oblīqua)を表す.「私が弁明するのを聞く」.
- διʼ ὧνπερ = διὰ τούτων οὗσπερ. 関係代名詞の同化と,先行詞(τούτων)の省略が同時に起こっている.
- εἴωθα: 完了形.語源はおそらく *su̯e「自分」+dʰeh₁-「置き定める」(cf. τίθημι)で,完了形は *s(u̯)e-su̯ō-dʰh₁- > *hei̯ōtʰ- > εἴωθαとなる.*u̯ei̯- は *u̯eu̯- が異化されたもの(?).語頭の気音が消失するのはGrassmannの法則によるもの.*ōとなる理由は不明だが,ἔθος (< *su̯e-dʰh₁-), ἦθος (< *su̯ē-dʰh₁-), Ved. svā́hā- のように,*su̯eの部分が(あたかも)母音交替を起こしている(かのように見える)場合がある(Sihler, Comparative, §126.3 [p. 131]).pres. ῥήγνῡμι <-> pf. ἔρρωγα, pres. ἵημι <-> pf. (Dor.) ἕωκαとも比較できるが(Sihler, Comparative, §516 [p. 573]),これらは *ohₓ が代償延長を起こしたもの.
- ὑμῶν πολλοί (17c9)の属格は部分の属格.
- ἔχει ... οὑτωσί: 副詞+ἔχωは,形容詞(述語的)+εἰμίとほぼ同じ意味.οὑτωσίの -ίは「ここにあるこの,まさに今」という意味を強調するもので,これが代名詞等に付加された場合は常に -ίにアクセントがある(Smyth §333.g).
第3回(ラテン語)†
投稿者:春キャップ[2022-02-25 (金) 21:03:51]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- 直説法完了の3人称複数形の語尾は -ēruntと習うが,古い形に -ēreがあり,また古い詩人は -ĕruntを用いていることもある.
- lubīdō (2.2)は古い綴り.libīdōで辞書を引けばよい.
- (1) urbis atque nationes subigere, (2) lubidinem dominandi causam belli habere, (3) maxumam gloriam in maxumo imperio putareはtricolon crescendoになっている.
- alio「ほかの場所へ」(2.4)は,目的地を表す与格に由来(LS s.v. alius II.H.A).
- siletur (2.8)は非人称受動(自動詞の受動態が非人称的に用いられている).
第3回(ギリシア語)†
投稿者:春キャップ[2022-02-25 (金) 10:25:59]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- Pl. Ap. 17b7: ἤ τι ἢ οὐδέν ‘little or nothing’(Smyth §2856).Steadmanの言うように「何か重大なこと」ではない.
- ἀκούσεσθεは中動態だが,これは未来に能動態がないから(教科書§137).
- πᾶσανは述語的位置なので「すべての」の意味.
- μέντοι μὰ Δία, GP 401–2; cf. ἐγώ; — σὺ μέντοι νὴ Δία.
- μά + acc.「(神の名前)にかけて」.
- κεκαλλιεπημένος: καλλι- + ἔποςから作られる動詞の分詞.
- κεκαλλιεπημένους γε: このγεは強調を表すが,その中でも特に「皮肉のγε」と呼ばれるもの.
- ῥήμασι < *ῥημασ-σι < *ῥηματ-σι (Smyth §98).
- οὐδὲ κεκοσμημένους「飾り立てられてさえいない」.
- Pl. Ap. 18c: ἀλλάは英語の‘not ... but ...’の‘but’と同様に,「ではなく」の意味.
- πιστεύω γάρ: 説明を行う挿入句を導くγάρ.
- δίκαια εἶναι ἃ λέγω = δίκαια εἶναι ταῦτα ἃ λέγω. 先行詞であるταῦταが省略されている.δίκαιαは述語.
- τῇδε τῇ ἡλικίᾳ「ここにいるこの私のような年齢(の人)にとって」.Smythには直接の言及はないが,韻文でὅδεがἐγώの代わりに用いられる場合と似ている(Smyth §1242).
- μειρακίῳ: 年代区分として用いられる場合,μειράκιονはふつう13–20歳を指す.
- εἰσιέναι: εἶμι(形態上現在だがアッティカ方言ではἔρχομαιの未来として用いられる)の不定詞.(直説法でなく)不定詞の場合は現在の意味で用いられることがあり,今回も現在の意味.
第2回(ラテン語)†
投稿者:春キャップ[2022-02-18 (金) 16:57:36]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
第2回(ギリシア語)†
投稿者:春キャップ[2022-02-18 (金) 10:00:08]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- αὐτῶνはθαυμάζωとともに用いられて起源を表す (<「人から聞いたことで驚く」)属格(Smyth §1411, Goodwin, Grammar, §1102).θαυμάζω σε τῆς ἰσχύος「私はあなたの力に驚く(<私はあなたに驚く,力が原因で)」のような,ある感情が生じた原因を表す属格というのもある(Smyth §1405).原因の属格については,ほかにJean Humbert, Syntaxe grecque³ (Paris, 1960), §454も参照.
- ὧνはもともとἅであったと考えればよく,先行詞のτῶν πολλῶνに引かれて属格に変わったもの(教科書§65.1).
- τοῦτοはἕνの同格.
- χρῆνは未完了過去(< χρὴ ἦν).
- ἐξαπατηθῆτεは希求法に変えられていない.
- δεινοῦ ὄντοςはἐμοῦに係る.
- λέγεινは形容詞の内容を補足説明する不定詞.
- ἔργῳは「行動によって,実際に」の意味(←→λόγῷ「言葉の上では,によっては」).
- ἐπειδάν = ἐπειδὴ ἄν.
- τοῦτοはτὸ μὴ αἰσχυνθῆναιを(再び)承けたもの.
- ἄραは「気付きのἄρα」で,(εἰ μή ...によって)除外する事項にたった今気づいたことを表す(GP 37–38).
- τἀληθῆはcrasis.
- ὁμολογοίην ἄνは可能的希求法(実現の可能性の低い未来の仮定ではない).
Re: 参加希望です†
投稿者:春キャップ[2022-02-08 (火) 19:14:13]
参加表明ありがとうございます.教材や参加方法についてご連絡いたしますので,一度上のメールアドレスまでご連絡いただけないでしょうか.よろしくお願いします.
第1回(ラテン語)†
投稿者:春キャップ[2022-02-08 (火) 17:21:41]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- 次回は17:30開始です.
- praestāre: 前置詞のpraeは奪格とともに用いられるが(Allen and Greenough §221),複合動詞の前分として用いられた場合,間接目的語(ceteris animalibus)は与格になる(Allen and Greenough §370).
- sed (1.2): pecoraとnostraを対比.
- situs: Steadmanの語彙集では形容詞として書かれているが,完了受動分詞(由来)なので,situsで引けない場合はsinōで引く.
- LS s.v. sino
- 快楽を追い求める人間は動物と変わらないという考え方はすでにPl. Rep. 586aにある.
- ūtor: 奪格とともに用いる.
第1回(ギリシア語)†
投稿者:春キャップ[2022-02-08 (火) 19:06:33]
- 進捗は上の「題材と日程」でご確認ください.
- ὅ τι (Pl. Ap. 17a): ὅ τι(男性単数主格はὅστις)は不定関係代名詞(Steadmanの注は不正確).ただしこの不定関係代名詞は,間接疑問文中において疑問代名詞の代わりとして用いられている(教科書§129).間接疑問文を導いているのはοἶδα.
- πεπόνθατε: 意味について,LSJ s.v. πάσχω A.II.2には‘of the influence of passion or feeling, to be affected in a certain way, be (or come to be) in a certain state of mind’とある.Intermediate (Middle Liddell) s.v. IIIも同じ内容.
- ὑπὸ ... κατηγόρων:「ὑπό+属格」は行為者を表す(Smyth §1698.b).
- δʼ οὖν: GP 461を見よ.この組み合わせにおいては,δ(έ)は常に対照を表す(p. 460,第3段落).またοὖνは本質的に反対の概念を示すのに用いられる.δʼ οὖνの用法の一つとして,εἰ μένやὅτι μένによって導かれる間接疑問文に続いて,それに対する答えを話者が与えることができない場合,あるいはわざわざ与えることをしない場合が挙げられる(p. 461,第2段落).
- ὀλίγου: sc. δεῖν. 「……を欠いている」の意味なので属格,独立的に用いられる不定詞が省略されたもの(Smyth §1399).
- ἐμαυοτῦ: 記憶や忘却を意味する動詞とともに用いられる属格(Smyth §1356).
- ὡς ἔπος εἰπεῖν: 挿入句として独立的に用いられる不定詞(Smyth §2012.a).
参加希望です†
投稿者:小野[2022-02-07 (月) 17:14:35]
21年度古典ギリシア語初級受講生の小野です。
ギリシア語およびラテン語の春中級読書会に参加させていただきたいです。
第1回は日程が合わず参加が叶わないのですが、第2回以降参加させていただきたいと思います。
(ラテン語の読書会はその後の予定のため18:30までの参加とさせていただきます)
よろしくお願いいたします。