TeX/ClassFile/glcproc.cls
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[TeX/ClassFile]]
*glcproc.cls [#a3d244ef]
**ダウンロード [#oaf755c6]
このページの一番下に添付されている.
**バージョン [#p333e52b]
:2.01|2010/05/20
:2.00|2010/05/16
:1.00|2006/04/27(公開)
***マイナーバージョンにおける変更点 [#cd81f09c]
:2.01|柱と目次における表題が同じだったときの不具合を直し...
**v2.00 での変更点 [#a761c7a3]
+jsclasses-20100314 をもとに改変した.jsclasses の方の主...
+論文ごとに「改丁」ではなく「改ページ」に変更した.
+論文表題を出力する場所は次の3つが考えられる.論文表題が...
++論文の最初
++目次
++柱(右)
+著者名はゴシック体ではなく,明朝体で出力されるようにした.
+ローマ字表記の表題・著者名の目次を別に作ることもあるので...
+全体目次において,論文表題とページ数は . . . で結ぶよう...
+柱の下部に引かれる線を取り除いた.
+classicsbibliography 環境を bibliography 環境に変更した.
**ToDo [#v85a24ce]
+1つの論文集の中に,論文本体の記述言語がたとえば日本語,...
++段落はじめのインデント幅
++節見出しの直後の段落のはじめのインデントの有無
++脚注の形式
++\dots の定義 etc.
**概要 [#p55abb86]
このクラスファイルは,西洋古典学研究室において制作される...
**使い方 [#n5774ab2]
***本体 [#jd755529]
\documentclass[a5,10pt]{glcproc}
\title{論文集のタイトル}
\author{発行団体名}
\date{2010}
\begin{document}
\maketitle
\frontmatter
% 記事目次
\tableofarticles
\mainmatter
\includearticle{article01}
\includearticle{article02}
\includearticle{article03}
\backmatter
% 記事目次(ローマ字表記)
\etableofarticles
\end{document}
***それぞれの記事ファイル [#o337e826]
article01.tex
\articletitle{論文表題01}
\articlesubtitle{\−−{}論文副題01\−−}
\articleauthor{著者01}
\earticletitle{Title01}
\earticlesubtitle{Subtitle01}
\earticleauthor{Author01}
\makearticletitle
article02.tex(論文表題が長く,柱は省略表記にする場合)
\articletitle[論文表題02(柱)]{論文表題02}
\articlesubtitle{\−−{}論文副題02\−−}
\articleauthor{著者02}
\earticletitle{Title02}
\earticlesubtitle{Subtitle02}
\earticleauthor{Author02}
\makearticletitle
% 記事内目次
\articletoc
article03.tex(論文表題の3つをすべて別にする場合,また,...
\articletitle[論文表題03(柱)][論文表題03(目次)]{論文...
\articlesubtitle{\−−{}論文副題03\−−}
\articleauthor{著者03 \AND 著者04}
\earticletitle{Title02}
\earticlesubtitle{Subtitle02}
\earticleauthor{Author03 \AND Author04}
\makearticletitle
終了行:
[[TeX/ClassFile]]
*glcproc.cls [#a3d244ef]
**ダウンロード [#oaf755c6]
このページの一番下に添付されている.
**バージョン [#p333e52b]
:2.01|2010/05/20
:2.00|2010/05/16
:1.00|2006/04/27(公開)
***マイナーバージョンにおける変更点 [#cd81f09c]
:2.01|柱と目次における表題が同じだったときの不具合を直し...
**v2.00 での変更点 [#a761c7a3]
+jsclasses-20100314 をもとに改変した.jsclasses の方の主...
+論文ごとに「改丁」ではなく「改ページ」に変更した.
+論文表題を出力する場所は次の3つが考えられる.論文表題が...
++論文の最初
++目次
++柱(右)
+著者名はゴシック体ではなく,明朝体で出力されるようにした.
+ローマ字表記の表題・著者名の目次を別に作ることもあるので...
+全体目次において,論文表題とページ数は . . . で結ぶよう...
+柱の下部に引かれる線を取り除いた.
+classicsbibliography 環境を bibliography 環境に変更した.
**ToDo [#v85a24ce]
+1つの論文集の中に,論文本体の記述言語がたとえば日本語,...
++段落はじめのインデント幅
++節見出しの直後の段落のはじめのインデントの有無
++脚注の形式
++\dots の定義 etc.
**概要 [#p55abb86]
このクラスファイルは,西洋古典学研究室において制作される...
**使い方 [#n5774ab2]
***本体 [#jd755529]
\documentclass[a5,10pt]{glcproc}
\title{論文集のタイトル}
\author{発行団体名}
\date{2010}
\begin{document}
\maketitle
\frontmatter
% 記事目次
\tableofarticles
\mainmatter
\includearticle{article01}
\includearticle{article02}
\includearticle{article03}
\backmatter
% 記事目次(ローマ字表記)
\etableofarticles
\end{document}
***それぞれの記事ファイル [#o337e826]
article01.tex
\articletitle{論文表題01}
\articlesubtitle{\−−{}論文副題01\−−}
\articleauthor{著者01}
\earticletitle{Title01}
\earticlesubtitle{Subtitle01}
\earticleauthor{Author01}
\makearticletitle
article02.tex(論文表題が長く,柱は省略表記にする場合)
\articletitle[論文表題02(柱)]{論文表題02}
\articlesubtitle{\−−{}論文副題02\−−}
\articleauthor{著者02}
\earticletitle{Title02}
\earticlesubtitle{Subtitle02}
\earticleauthor{Author02}
\makearticletitle
% 記事内目次
\articletoc
article03.tex(論文表題の3つをすべて別にする場合,また,...
\articletitle[論文表題03(柱)][論文表題03(目次)]{論文...
\articlesubtitle{\−−{}論文副題03\−−}
\articleauthor{著者03 \AND 著者04}
\earticletitle{Title02}
\earticlesubtitle{Subtitle02}
\earticleauthor{Author03 \AND Author04}
\makearticletitle
ページ名: