eLearning/Metre/01_Introduction
の編集
https://museion.sakura.ne.jp/wiki/?eLearning/Metre/01_Introduction
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[eLearning/Metre]] *はじめに [#h7e77962] 特定のリズムによって作られる文を''韻文''といい、そのリズム、あるいはそれを形成する規則を''韻律''(metre; Metrik; métrique)という。 ギリシア語においては、まず紀元前8--4世紀に音節の長短による韻律が導入され、紀元後4--6世紀にアクセント(語の強弱)による韻律が導入された。ここでは、音節の長短による韻律について解説する。 ラテン語の韻律は、基本的にはギリシア語から輸入したものであるから、ここでは別に解説することはしない。 **韻律研究史 [#z1c9690f] 古代以来韻律研究は行われてきたが、そのうちで今日でも有用なものはほとんどない。ここでは現代の韻律理論を扱い、必要に応じてそれより前の時代の韻律研究について触れる。 >Ancient metrical theory offers nothing but superficial description, mechanical classification, and unprofitable speculation. Only a few of the technical terms it used are of value today, and the most useful are those which make no claim to express any essential characteristic of the thing described. (Maas, §6 [p.5])
タイムスタンプを変更しない
[[eLearning/Metre]] *はじめに [#h7e77962] 特定のリズムによって作られる文を''韻文''といい、そのリズム、あるいはそれを形成する規則を''韻律''(metre; Metrik; métrique)という。 ギリシア語においては、まず紀元前8--4世紀に音節の長短による韻律が導入され、紀元後4--6世紀にアクセント(語の強弱)による韻律が導入された。ここでは、音節の長短による韻律について解説する。 ラテン語の韻律は、基本的にはギリシア語から輸入したものであるから、ここでは別に解説することはしない。 **韻律研究史 [#z1c9690f] 古代以来韻律研究は行われてきたが、そのうちで今日でも有用なものはほとんどない。ここでは現代の韻律理論を扱い、必要に応じてそれより前の時代の韻律研究について触れる。 >Ancient metrical theory offers nothing but superficial description, mechanical classification, and unprofitable speculation. Only a few of the technical terms it used are of value today, and the most useful are those which make no claim to express any essential characteristic of the thing described. (Maas, §6 [p.5])
テキスト整形のルールを表示する