[[FrontPage]]

TeX に関するページです。以前の LaTeX のページは削除し、こちらのページに組み入れました。

TeX を普及させるための活動をこのサイトでも行っていこうと思います。このサイトで紹介されている TeX の記事、[[TeX を使ってみよう:http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/tex/]] に関して何か質問があれば、[[BBS]] に書き込むか root@glc.l.u-tokyo.ac.jp 宛にメールを送ってください。なお、他の TeX に関する一般的な質問に関しては(回答者の能力の関係で)他の場所ですることをお勧めします。

*Web 上で [[TeX を使ってみよう:http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/tex/]] [#yc7985cf]

TeX を使うために、必ずしも自分のコンピュータに TeX のシステムをインストールする必要はありません。このサイトのように Web 上で TeX のサービスを提供しているところがありますから、まず試しに Web 上で TeX を体験してみましょう。[[TeX を使ってみよう:http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/tex/]] にファイルを張り付ければ必要なところをクリックするだけで PDF ファイルなどが手に入ります。是非使ってみてください。TeX のシステムは、基本的にはこの Web ページで紹介されているものと同じです。追加のフォントやパッケージなども、一部のものを除いてほぼインストールされています。

*TeX での組版 [#rddcdbb2]

TeX で組版する際の利点は、「デザインや構成をしっかり決めてさえいれば」いくら規模が大きくなっても少ない負担で美しい組版ができる、ということでしょう。「しっかり決める」のを面倒に思ってその場の状況に合わせて作った場合((ちょっとここに入らないからここのポイントを小さくしてしまおう、とか、論理構成を考えずに部・章・節のデザインを首尾一貫しないまま組版してしまう、とか。))、逆に TeX のかっちりとした枠組が重荷になってしまいます。ですが結局のところ、その場しのぎの制作方法ではいつまでたっても(論理)構成/デザインの整った美しい組版は望むべくもないでしょう。

**参考 [#fac3b417]

-[[TeX FAQ 43294>http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/43294.html]]
-[[TeX FAQ 43504>http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/43504.html]]

*目次 [#t36dc88c]

#include(TeX/SubMenu,notitle)

*TODO [#yee491dc]

これから拡充する予定のコンテンツです。

-GFSPorson の斜体化。FontForge で .pfb を加工し、CB.enc を使って .tfm, .vf 等を作ればよい? -> アクセント等がうまく出力されない。エンコーディングファイルの問題?(CB.enc は使うべきではない?)
--http://www.gatago.com/comp/text/tex/11312695.html
-lunate sigma(c の形をした sigma)を主要なギリシア語フォントで使えるようにするパッケージ(''.eps'' などで作成して ''.vf'' を用いて複数のフォントを一つのパッケージにまとめて使えるようにすればよい?)。
--cbfonts
--GFSPorson
-Manual を作る(現在 Babel のギリシア語の部分のみできている)。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS