https://museion.sakura.ne.jp/wiki/?Personal/Seminar/2020/03でこのページにアクセスできます.
この夏も古典語読書会を開催します.
回 | 日 | 講読内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 8月4日 | [ラ韻]『アエトナ山』冒頭から | |
2 | 8月11日 | [ラ韻]『アエトナ山』第400行〜 | |
3 | 8月18日 | [ギ散]テオプラストス『石について』冒頭から | |
4 | 8月25日 | [ギ散]テオプラストス『石について』第16章から | |
5 | 9月1日 | [ギ韻][オルペウス]『石について』第1行から | |
6 | 9月8日 | [ギ韻][オルペウス]『石について』 | |
7 | 9月15日 | 未定 |
さて,読書会への参加をご希望の方は
をお聞かせ下さい.このページの下の方の掲示板に書き込むか,メールを
cmatuura<AT>mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
までお願いします(<AT> を @ に置き換えてください).
新規参加者はいつでも大歓迎です.また,まわりに読書会に参加してみたいなぁ,という方がいらっしゃればぜひ誘ってみてください.
それではみなさんのご参加を心よりお待ちしています(^o^)
Google Classroom / Google Driveで配布します.
Web上で入手できます.ページ数は「第3回」の投稿をご覧ください.
Web上で入手できます.ページ数は「第3回」の投稿をご覧ください.
ふだんの授業ではZoomとITC-LMSを利用することが多いと思います.ただし今後それらに何らかの障害が発生する可能性を否定できません.そのような場合の予行演習として,今回はGoogleのサービスを利用してみたいと思います.
必要な準備は次の通りです.
Google Classroom(ITC-LMSのような学習管理システム)で配布します.ECCSクラウドメール/Gmailでログインし,弁当メニューボタン(右上の縦横3点のボタン)でClassroomをクリックするとアクセスできます.
Google Classroomで該当する授業をクリックすると「Meetのリンク」がありますので,これをクリックするのが簡単です.デバイスによっては,最初にアクセスする際にカメラやマイクへのアクセスの許可が求められる可能性があります.
一般には次の文書が役立ちます.(開催ではなく)参加する場合は「はじめに」,「ビデオ会議編 - 会議への参加(join)」を読んでおけば十分です.
連絡の簡素化のために,お知らせいただいたECCSクラウドメール/Gmailのアドレスを,当読書会用のメーリングリストに登録する可能性があります.