eLearning/Greek/Bacchylides

バッキュリデースの韻律

Last updated: 2008/09/13 by MATSUURA Takashi

Maehler, Bacchylidis carmina, XXII--XXXVIII; Maehler, Selection, 14--17 など参照。

バッキュリデースの詩は、3連構造(triadic)か、単連構造(monostrophic)でできている。3連構造は、

  1. strophe
  2. antistrophe
  3. epode

から成り、strophe と antistrophe は韻律的に同一で、epode はそれとは異なる。すなわち AAB という組み合わせになり、この単位が何回か繰り返されて AAB AAB AAB . . . となる。

凡例

Dactylo-Epitrite

dactylo-epitrite は以下の metra の組み合わせでできている。それぞれをつなぎあわせる際に anceps interpositum (Lat.); link anceps (Engl.) がつく場合とつかない場合がある。anceps interpositum は x と表されるが、たいていの場合は - になり、u は少ない。また、u が最初の triad に出てこなければ(すなわち - ならば)、以後の triad で、その - に対応する位置に u が出現するのはまれである。なお、anceps interpositum は dactylo-epitrite を説明するのに便利な概念であるが、ギリシアの詩人がもともともっていた概念ではないということに注意しておく必要がある*1

D
- u u - u u -
e
- u -

D は dactylic hemiepes と呼ばれることがある。e - (= - u - -)は epitrite と呼ばれることがある。dactylo-epitrite という名前はこれらからきている。

(以下は Maas による metra の拡大)

E
- u - x - u -
d [1]
- u u -
d [2]
u u -

Lex Maasiana

Maas の法則は、一般的には次のようになる*2

x - u - x というリズムを含む場合、行の中間の caesura の箇所を除いては、長い anceps の後に単語の終わりがくることはない。

これは、dactylo-epitrite の場合に限らず成り立つが、バッキュリデースの dactylo-epitrite の場合、詳しくは次のようになる*3

Lex Maas--Barrettiana

Barrett は Maas の法則を承けて、バッキュリデースは、period の終わりと始まりにおいては、e x という要素が、単語の終わりによって文脈上分けられるのを避けている、と論じた*4

  1. . . . x | e x || <- 例がない
  2. . . . e || の場合
    1. . . . - | e || <- いくつか例がある
    2. . . . u | e || <- ほとんど例がない
  3. || x e . . . の場合
    1. || x e - | . . . <- たくさん例がある
    2. || x e u | . . . <- 確かな例はない
  4. || e x | . . . <- わずかに例がある
  5. | (x) e x e (x) | の場合、中央の anceps の後に決して単語の終わりはこない。

*1 cf. M.L. West, Greek Metre (Oxford, 1982), 70.
*2 P. Maas, H. Lloyd-Jones (tr.), Greek Metre (Oxford, 1962), §48.
*3 cf. P. Maas, `Kolometrie in den Daktyloepitriten des Bakchylides', Philologus 63 (1904), 297--309.
*4 W.S. Barrett, `Dactylo-Epitrites in Bacchylides', Hermes 84 (1956), 248--253.

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS