このクラスファイルは、西洋古典学研究室において制作される紀要*1 や科学研究費報告書*2 を組版するために作られたものである。基本的には奥村晴彦氏制作の jsbook.cls を元に作られているが、論文集を作るために必要な機能を追加し、また、人文科学・欧米系言語/文化研究・西洋古典学等で一般的な組版の慣習を盛り込み、なるべく少ない労力で美しく組版できるように工夫してある。
西洋古典学での文献表と LaTeX の標準の文献表*3 の違いは主に以下の2つである。
そのため、次のような方針を立てて、classicsbibliography 環境を定義した。
定義は以下のようにした。
\newenvironment{classicsbibliography}{% \list{}{% \leftmargin2em \itemindent-2em \labelwidth\z@ \labelsep\z@ } \sloppy \clubpenalty4000 \@clubpenalty\clubpenalty \widowpenalty4000% \sfcode`\.\@m} {\def\@noitemerr {\@latex@warning{Empty `classicsbibliography' environment}}% \endlist}
使うときは以下のようにする。
\section*{参考文献} \subsection*{注釈} \begin{classicsbibliography} \item aaaaa \item bbbbb \end{classicsbibliography}
表紙の例に従って、次のように maketitle を再定義した。
\def\kakennumber#1{\gdef\@kakennumber{#1}} \def\@kakennumber{\relax} \def\kakenkadai#1{\gdef\@kakenkadai{#1}} \def\@kakenkadai{\relax} \renewcommand{\maketitle}{% \begin{titlepage}% \let\footnotesize\small \let\footnoterule\relax \let\footnote\thanks \null\vfil \begin{center} \hrule width\textwidth height0.8pt \vskip 2em \Large\@kakenkadai% \vskip 2em% \hrule width\textwidth height0.8pt \end{center}\par \begin{flushright} {\Large \@kakennumber} \end{flushright}\par \vfil \begin{center} {\bfseries\Large \@title} \vfil\vfil {\large \@date \par}% \vfil {\large \@author \par}% \end{center}\par \@thanks\vfil\null \end{titlepage}% \setcounter{footnote}{0}% \global\let\thanks\relax \global\let\maketitle\relax \global\let\@kakenkadai\@empty \global\let\@thanks\@empty \global\let\@author\@empty \global\let\@date\@empty \global\let\@title\@empty \global\let\kakenkadai\relax \global\let\title\relax \global\let\author\relax \global\let\date\relax \global\let\and\relax }%
#amazon(4774119407,left,[美文書])
#amazon(4774115460,left,[基礎解説])
#amazon(4774117587,left,[実践解説])