https://museion.sakura.ne.jp/wiki/?Personal/Seminar/2023/06 でこのページにアクセスできます.
この夏も西洋古典学勉強会!を開催します.
回 | 日 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 8月2日(水) | テキスト第1.1–1.6節 | |
2 | 8月9日(水) | テキスト第1.7–2.1節 | |
3 | 8月16日(水) | テキスト第2.2節〜第2章の終わりまで | |
4 | 8月23日(水) | 中間試験と解説 | |
5 | 8月30日(水) | テキスト第3.1–3.1.5節 | |
6 | 9月13日(水) | ||
7 | 9月20日(水) | ||
8 | 9月27日(水) |
さて,勉強会への参加をご希望の方は
をお聞かせ下さい.このページの下の方の掲示板に書き込むか,メールを
cmatuura<AT>mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
までお願いします(<AT> を @ に置き換えてください).
新規参加者はいつでも大歓迎です.また,まわりに勉強会に参加してみたいなぁ,という方がいらっしゃればぜひ誘ってみてください.
それではみなさんのご参加を心よりお待ちしています(^o^)
今回は対面での開催とします.教材は紙媒体とオンライン(Google Classroom)で配布します.またオンラインでの参加も可能(ハイフレックスでの開催)とします.そのため,東京大学所属の方はECCSクラウドメールのメールアドレスを,それ以外の方はGmail(を利用したメールサービス)のメールアドレスをお知らせください(他大学の方は東京大学のドメインに参加してよいか,所属大学の規定でご確認ください).お持ちでない方はご相談ください.
教材の配布やビデオ会議(オンライン授業)にはGoogle Classroomからアクセスします.みなさんのメールアドレスを,Google Classroomに「招待」しますので,招待メールに記載の内容にしたがって「参加」してください.
Google Classroomで配布します.WebブラウザでECCSクラウドメール/Gmailにログインし,⋮⋮⋮の形をした弁当メニューボタン(右上の縦横3点ずつのボタン)でClassroomをクリックします.教材は「授業」のペインに用意します.
Google Meetを用います.Webブラウザで利用することもできますし,スマートフォンやタブレット用にはアプリも用意されています(事前にインストールしておいてください).
まずGoogle Classroomにアクセスしてください.該当するクラスをクリックすると「Meetのリンク」がありますので,これをクリックします.デバイスによっては,最初にアクセスする際にカメラやマイクへのアクセスの許可が求められる可能性がありますので「許可」してください.