古典ギリシア語初級(後半)

目次

目次

連絡事項

正誤表

資料名箇所備考
古代ギリシア語動詞活用(付統語論)No. 36[語幹母音型アオ][重複語幹アオ]
教科書p. 212, φέρωの完了(4)ἤνεγκα
ἐνήνοχα
ἐνήνοχαἤνεγκαを削除してアオリスト(3)に移動
教科書p. 212, φέρωのアオリスト(3)ἤνεγκονἤνεγκα,
ἤνεγκον
教科書p. 209, δέωの受動態アオリスト(6)ἐδέθην δέδεμαιἐδέθην
教科書p. 209, δέωの中動態完了(5)(空欄)δέδεμαι
教科書p. 205, (36)[幹][重]
教科書p. 204, (31)αἰσθάνομαι ᾐσθόμηνᾐσθόμην αἰσθάνομαι順序入替
教科書p. 204, (32)ἱκνέομαι (ἀφ-)ῑκόμην(ἀφ-)ῑκόμην ἱκνέομαι順序入替
課題(5)p. 4,語彙ποιέω (*) 作る,任命するποιέω (*) 作る,(対格を)(対格に)任命する
課題(5)p. 4,語彙ἀπο-δείκνῡμι (*) 指し示す,任命するἀπο-δείκνῡμι (*) 指し示す,(対格を)(対格に)任命する
課題(3)p. 3,語彙(追加)ἕως, ἕω, ἡ 夜明け
課題(1)p. 4,語彙ἐπι-φέρωἐπι-φέρω (*)
課題(1)p. 4,語彙(追加)παρα-γίγνομαι (*) (与格の)そばにいる,来る,着く

進捗・予定

  1. §4.3.1: アオリスト組織(1)
  2. §4.3.2: アオリスト組織(2)
  3. §4.4: 完了組織
  4. §§4.5–6: 未来組織・未来完了組織
  5. §4.7, §§5.1–2: 動形容詞・統語論(限定的と述語的)
  6. §§5.3–4: 格と前置詞
  7. §§5.5–9: 動詞・単文の表現法・否定・重文・小辞

授業概要

開講
2025年度秋学期
科目設置学部
文学部(College of Arts)
科目コード
AL208
テーマ
古典ギリシア語初級(後半)/Elementary Greek (second half)
授業形態
対面(全回対面)
校地
池袋(Ikebukuro)
曜日時限
火5(17:10–18:50)
単位
2単位
履修人数
6名

日程

  1. 2025/09/23: 祝日授業日
  2. 2025/09/30
  3. 2025/10/07
  4. 2025/10/14
  5. 2025/10/21
  6. 2025/10/28
  7. 2025/11/11: 11月4日は秋季臨時休業
  8. 2025/11/18
  9. 2025/12/02: 11月25日は授業休講日
  10. 2025/12/09
  11. 2025/12/16
  12. 2025/12/23
  13. 2026/01/13
  14. 2025/01/20

第6回(2025/10/28)

授業内容

  1. 「小テスト(6)」.
  2. 「問題(5)」の(6–7).
  3. 「問題(6)」.
  4. 教科書§§5.3–4 (pp. 153–168).

課題

  1. 「小テスト(7)」.
  2. 「問題(7)」.

配布物

  1. 教科書pp. 153–166(pp. 153–156は前回配布分のものと差し替えてください).
  2. 「課題(6)」.

第5回(2025/10/21)

授業内容

  1. 「小テスト(5)」.
  2. 「問題(5)」の(1–5).
  3. 教科書§4.7, §§5.1–2 (pp. 144–153).

課題

  1. 「小テスト(6)」.
  2. 「問題(5)」の(6–7).
  3. 「問題(6)」.

配布物

  1. 教科書pp. 149–156と201–204, 209–212(誤植のあるページの差替分).
  2. 「課題(5)」.
  3. 「古代ギリシア語動詞活用(付統語論)」(単語カード).

第4回(2025/10/14)

授業内容

  1. 「小テスト(4)」.
  2. 「問題(4)」.
  3. 教科書§§4.5–6 (pp. 139–145).

課題

  1. 「小テスト(5)」.
  2. 「問題(5)」の(1–5)[(6–7)は次回の課題にします].

配布物

  1. 教科書pp. 141–148.
  2. 「課題(4)」.

第3回(2025/10/07)

授業内容

  1. 「小テスト(3)」.
  2. 「問題(2)」の(7)の[3].
  3. 「問題(3)」.
  4. 教科書§4.4 (pp. 128–139).

課題

  1. 「小テスト(4)」.
  2. 「問題(4)」.

配布物

  1. 教科書pp. 129–140.
  2. 「課題(3)」.

第2回(2025/09/30)

授業内容

  1. 「小テスト(2)」.
  2. 「問題(2)」(1)から(7)の[2]まで.
  3. 教科書§4.3.2 (pp. 125–128).

課題

  1. 「小テスト(3)」.
  2. 「問題(2)」の(7)の[3].
  3. 「問題(3)」.

配布物

  1. 「課題(2)」.
  2. 「語彙の強化」.
  3. 「古代ギリシア語基本単語192」.

第1回(2025/09/23)

授業内容

  1. 教科書§4.3.1 (pp. 112–126).

課題

  1. 「小テスト(2)」.
  2. 「問題(2)」.

配布物

  1. 教科書pp. 113–128, 201–220.
  2. 「課題(1)」.

シラバス内容

テーマ

古典ギリシア語初級(後半)/Elementary Greek (second half)

授業の目標

!!!注意!!! 当授業は春学期の「ギリシア語 1」[古典ギリシア語初級(前半)]の続きである.この授業を受講していない場合,その内容を自習しておく必要があるので注意すること.

古典ギリシア語の初級文法を一年かけて学び,新約聖書やプラトーンの哲学作品などを,辞書と文法書を使って読めるようにする.

!!! Attention !!! This class is a continuation of Greek 1 [Elementary Greek (first half)] in the spring semester. Please note that if you have not attended this class, you will need to study the content on your own.

This course introduces students to elementary Greek grammar. By the end of the academic year, students will be reading some passages from the New Testament or the Plato’s dialogues etc. with the help of a dictionary and a grammar book.

授業の内容

I. 概要

秋学期の授業の主な内容は次の三つである(詳しい内容は「授業計画」を参照のこと).

  1. 動詞の活用を覚える.
  2. 単文の主要な構文を覚える.
  3. 複文の主要な構文を覚える.

II. 授業の進め方

授業は次のように行う.第1回はb(小テスト)とc(練習問題の答え合わせ)は行わない.

  1. [授業前]必要があれば教材を事前にダウンロードしておく.
  2. [授業開始]小テストを実施.
  3. 練習問題の答え合わせ(受講生が順番に発表).
  4. 教材を配布し新たな文法事項を学習する.
  5. 次回の小テストと練習問題の指示.
  6. [授業後]小テストのための暗記を行い,練習問題を解いてくる.

I. Overview

The three main contents of the fall semester classes are as follows (see ‘Course Schedule’ for further details):

  1. To learn verb conjugations.
  2. To learn the main constructions of simple sentences.
  3. To learn the main constructions of complex sentences.

II. Classroom procedures

The classes will be conducted as follows. In the first class, b (quiz) and c (answers to exercises) are not given.

  1. [Before class] Download the teaching materials in advance if necessary.
  2. [Start of class] Quiz.
  3. Answers to exercises (students’ presentations in turn).
  4. Hand out materials and study new grammar points.
  5. Instructions for the next quiz and exercises.
  6. [After class] Memorise the material for the quiz and complete the exercises.

授業計画

  1. 動詞(4):アオリスト組織の変化形を学ぶ.Learn the conjugations of aorists.
  2. 動詞(5):アオリスト組織の変化形を学ぶ(つづき).Learn the conjugations of aorists (cont.).
  3. 動詞(6):完了組織の変化形を学ぶ.Learn the conjugations of perfects.
  4. 動詞(7):受動態アオリスト組織・未来組織の変化形を学ぶ.Learn the conjugations of passive aorists & futures.
  5. 動詞(8):未来完了組織・動形容詞の変化形を学ぶ.Learn the conjugations of future perfects & verbal adjectives.
  6. 統語論(1):文法的一致・定冠詞について学ぶ.Learn about grammatical agreement & the article.
  7. 統語論(2):格・前置詞について学ぶ.Learn about the cases & the prepositions.
  8. 統語論(3):単文の表現法について学ぶ.Learn about the simple sentences.
  9. 統語論(4):間接話法について学ぶ(前半).Learn about indirect discourse.
  10. 統語論(5):結果文・目的文について学ぶ.Learn about result & final sentences.
  11. 統語論(6):条件文・理由文について学ぶ.Learn about conditional & causal sentences.
  12. 統語論(7):関係文・時の節・間接話法(後半)について学ぶ.Learn about relative & temporal sentences and indirect discourse (cont.)
  13. 統語論(8):状況説明分詞について学ぶ.Learn about circumstantial participle.
  14. 原典講読:原典講読の入門を行う.An introduction to reading.

活用される授業方法

授業時間外(予習・復習等)の学習

予習は不要.復習は毎回4時間程度必要.復習の内容は毎回プリントを配布して指示する.復習の内容は名詞や動詞の変化表を覚えること(約1時間を想定)と,練習問題を解くこと(約3時間を想定)の2つ.

授業を欠席した場合は,遅れを取り戻すために授業時間と授業時間外の時間を含めて次の回までに最低6時間の学習が必要.なお,やむを得ず授業を欠席した場合はCanvas LMSを用いて練習問題等の添削や,授業で扱った内容に関する質問を行うことができる.欠席した回の小テストを別の回に受験すること,欠席した回に行うはずだった練習問題の発表を別の回に振り替えることは可能なので,各自申し出ること.

Preparation is not required. About four hours of review are required for each class. There are two review tasks: memorising the tables of declension or conjugation (about an hour), and translation (about three hours). Specific instructions will be given each time, so review should be carried out accordingly.

If you miss a class, you will need to study at least six hours before the next session, including class time and time outside class time, to make up for the delay. If you are unavoidably absent from a class, you can use the Canvas LMS to correct exercises and ask questions about the content of the class. It is possible to take the quiz of the missed class in a different class, or to transfer the presentation of the exercises that were to be done in the missed class to another class.

成績評価方法・基準

春学期とは異なり,学期末試験は実施しない.平常点で評価する.レポートはふだん練習問題を解くためにメモしているものを,他人にもわかるように清書した上で提出するもの.

教科書

プリントを使用する.プリントは授業時に紙媒体で配布し,Canvas LMSにもPDFファイルで用意する.

参考書

特に購入の必要はないが,中級講読へ進む学生向けに授業中に指示をする.

履修にあたって求められる能力

当授業は春学期の「ギリシア語 1」[古典ギリシア語初級(前半)]の続きである.この授業を受講していない場合,その内容を自習しておく必要があるので注意すること.

This class is a continuation of Greek 1 [Elementary Greek (first half)] in the spring semester. Please note that if you have not attended this class, you will need to study the content on your own.

学生が準備すべき機器等

情報機器を持参する必要はない.配布資料は紙媒体とCanvas LMSにPDFファイルで用意する.

課題提出先はCanvas LMS(紙媒体でもよい).課題は手書きしたものをスキャンまたは写真に撮って提出すればよい(ワープロソフトを使わなくてよい).

リンク


rmatuura<AT>rikkyo.ac.jp

© 2025 MATSUURA Takashi

Last modified: 2025/10/28