#author("2016-12-13T23:04:00+09:00","default:admin","admin")
#author("2016-12-13T23:04:18+09:00","default:admin","admin")
*2009/10年冬古典語読書会! [#vda444a5]

-''投稿者'' 冬キャップ(予)
-''作成日'' 2009/08/08

2008/9年の冬に引き続き、参加者がいるようならば2009/10年の冬休み中に読書会を開いてみたいと思います。日程は確保できても3, 4日程度だと思うので、題材は1つだけです。

:場所|T(K)8号館4F
:日時|2010年01月04日から01月07日までの毎日13:00--17:00
:題材と日程|
--第1回[01/04]アイスキュロス『ペルシア人たち』第155--175行(全21行)[アトッサ登場]
--第2回[01/05]アイスキュロス『ペルシア人たち』第249--279行(全31行)[使者の報告]
--第3回[01/06]アイスキュロス『ペルシア人たち』第681--693, 714--738行(全38行)[亡霊の場面]
--第4回[01/07]アイスキュロス『ペルシア人たち』第1038--1077行(全40行)[クセルクセースの嘆き]
:参考|http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/pukiwiki/?eLearning/Greek/Aeschylus/Persae
:参考|[[eLearning/Greek/Aeschylus/Persae]]

さて、いつものように、読書会への参加を希望される方は

+参加表明
+冬休みの開始時期/終了時期
+「この日だと出席できない!」などの予定

をお聞かせ下さい。

それではみなさんのご参加を心よりお待ちしています(^o^)

-[[参考文献>Personal/Seminar/2009/05/Biblio]]

***教材入手の方法 [#wc29b3b6]

+会場扉脇にある「古典語読書会!」と書かれたボックスの中に教材が入っています。
//--目安として、2週間前から配布を開始します。
+箱には「配布用」と「マスター」が入っており、それぞれメモが一緒に綴じられています。
++配布用は若い番号から順に持っていってください。配布用がなくなった場合は次の手順で「マスター」をコピーしてください。
++マスターは、メモと一緒にクリップで留められています。
---メモには「テキスト A3両面1枚」などと書かれています。教材はだいたいA3両面で作成していますが、たまにそうでないものもあります。このメモを参考に、生協のコピー機でコピーしてください。最近のコピー機には、自動原稿送り装置がついており、「両面→両面」のコピーができます。両面のものはこの機能を使ってコピーしてください(片面ずつコピーするといろいろ面倒です)。
---コピーが終わったら、元通りにマスターを留め直してください。その際、教材の順番は、メモに書かれている順番にしてください。これは紛失防止のためです。次に使う人のことを考えて、必ずこの手順を行ってください。
---マスターは、長時間持ち出さないでください。例えば家に持って帰ったり、午前中に持ち出して夕方返す、ということのないようにしてください。
+上の方法での教材入手が難しい場合は個別に相談をお願いします。このページの一番下の、Copyright と書かれている行にメールアドレスのリンクがあります。

***改版履歴 [#x775167e]

-第1版(08/08):スレッド作成
-第2版(11/15):参考文献掲載
-第3版(12/17):日程・講読箇所決定

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS