#freeze
#author("2020-03-02T16:12:46+09:00","default:user","user")
#norelated

*東京大学大学院人文社会系研究科/文学部西洋古典学研究室の学生有志によるWikiページ [#eeec4c62]
*松浦高志のWikiページ [#eeec4c62]

**ごあいさつ [#pbf71988]
#include(./WhatsNew,notitle)

このページは、東京大学大学院人文社会系研究科/文学部西洋古典学研究室の学生有志によるWiki((wikiwiki とは、ハワイの言葉で「素早い」「急ぐ」といった意味だそうです。))ページです。研究室の公式ページではありませんのでご注意下さい。大学院人文社会系研究科/文学部の公式ページにある、西洋古典学研究室の紹介ページは http://www.l.u-tokyo.ac.jp/laboratory/database/24.html?department=3 になります。
#include(MenuList,notitle)

このページの下に、左のメニューの説明があります。
**ごあいさつ [#pbf71988]

//Wikiのページは原則的に誰でも書き込めますが、一部に管理者以外書き込めないページと、メンバーでないと閲覧/編集ができないページ((そのページに有効なユーザ名とパスワードが必要なページ。)) があります。
このWikiページは,2006年に東京大学西洋古典学研究室の学生有志のWikiページとして公開していたものに由来します.実質的に私一人で作成していましたので,現在は個人用ページとして公開しています.連絡先はこのページの下の‘Site admin’からリンクされているページにあります.

//**速報 [#z31305ae]
:2020年3月〜|ユーザ情報発信用WWWサーバから移行して運用(現在のページ)

//研究室に新しいXeroxが導入されました! 非常に高機能ですので活用しましょう。以下のページに使い方が記載されていますので参考にしてください。
:2016年4月〜2020年2月|東京大学情報基盤センターユーザ情報発信用WWWサーバ(https://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/users/user-15826/wiki/ ←廃止されています)に以下のページを個人用ページとして移行し,別に作成していた個人用ページを加えて運用

//-[[Xerox>SystemHelp/Xerox]]
:2006年〜2016年3月|東京大学大学院人文社会系研究科/文学部西洋古典学研究室の学生有志によるWikiページ(http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/pukiwiki/ ←廃止されています)として開設(実質的には私一人で内容を作成)

**システム停止 [#hc744f67]

#include(SystemStop/New,notitle)

-[[過去のシステム停止>SystemStop]]

//今年度の授業のページを読み込む

#include(lectures/2011,notitle)

**おことわり [#k80dd33c]

このサイトには、西洋古典学に関する情報や、組版、コンピュータに関する情報などがありますが、すべて''無保証''です。これらを利用したことによって発生するいかなる損害に関しても責任を負えませんのでご了承ください。

**メニューの説明 [#i4afc21e]

ほとんどのページは、左のメニューに挙げられているページからたどることができます。
調べたい項目がはっきりしている場合はそれぞれのページの上にある「単語検索」からキーワードを入力して、該当するページを調べてください。
ほとんどのページは,左のメニューに挙げられているページからたどることができます.
調べたい項目がはっきりしている場合はそれぞれのページの上にある「単語検索」からキーワードを入力して,該当するページを調べてください.

ページの本文の左上にあるリンク(このページにはありません)をクリックすると、一つ上の階層に戻ります((ページによってはリンクが用意されていない場合、一つ上の階層へのリンクではない場合があります。))。自分がいまどこにいるのかわからなくなった場合は、このリンクをクリックして戻って下さい。
ページの本文の左上にあるリンクをクリックすると,一つ上のページに戻ります.ただしページによってはリンクが用意されていない場合,一つ上のページへのリンクではない場合があります.自分がいまどこにいるのかわからなくなった場合は,このリンクをクリックして戻って下さい.

以下はメニューの項目の説明です(説明を省略した項目もあります)。
//最近構成を変更(主にページ名の変更)しました。それぞれのページに直接リンクを張っている方は御注意ください。

:TeXを使ってみよう|ブラウザ上でTeXの文書をコンパイルすることができます。
:Webmail|ブラウザで閲覧可能なウェブメールシステムへアクセスができます。利用するためには、申請して研究室用のメールアドレスを取得する必要があります。
:intra|研究室のメンバー専用のページです。閲覧にはユーザ名/パスワードが必要です。
:授業|授業用のページです。
//:BBS|外部の方も書き込み可能な掲示板です。
:eLearning|Webで西洋古典学を学ぶためのページです。Web上のページへのリンクや、参考文献の紹介があります。
:TeX|TeXに関する記事です。
:組版|論文集制作、組版、編集・校正作業に関する一般的な記事を集めています。
:システムの使い方|Wikiページの使い方、Webmail の使い方、TeXサーバの使い方についての記事があります。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS