- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#author("2016-10-01T22:11:32+09:00","","")
#author("2016-11-21T00:26:37+09:00","","")
[[TeX/Manual]]
*古典ギリシア語 [#g97314f0]
**ごく簡単な例 [#ke706e95]
LaTeXで古典ギリシア語を出力する簡単な例です.uplatexを使用して,Unicodeでギリシア文字を入力します.
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\kcatcode`α=15
\kcatcode`ἀ=15
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[LGR,T1]{fontenc}
\usepackage[greek,english,japanese]{babel}
\languageattribute{greek}{polutoniko}
\title{古典ギリシア語}
\author{テスト}
\begin{document}
\maketitle
以下に例文を記載します.
\begin{quote}
\selectlanguage{greek}
Μῆνιν ἄειδε, θεά, Πηληϊάδεω Ἀχιλῆος
\end{quote}
\end{document}
これを次のように処理します.
$ uplatex input.tex
$ dvipdfmx input.dvi
**さまざまなアクセント記号つきラテン文字を併用する [#k524f850]
***入力エンコーディングにutf8を用いる [#a3c35ab3]
少し設定の手間は増えますが,\usepackage[utf8]{inputenc}を用い,ucsパッケージを用いないようにするとほかのパッケージに影響を及ぼさずに済ますことができます.
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\kcatcode`ç=15
\kcatcode`Ŕ=15
\kcatcode`ƀ=15
\kcatcode`Ḁ=15
\kcatcode`α=15
\kcatcode`ἀ=15
\kcatcode`ʰ=15
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[LGR,T1]{fontenc}
\usepackage[T1,extra]{tipa}
\usepackage{tipx}
\usepackage{newunicodechar}
\newunicodechar{ȳ}{\=y}
\newunicodechar{ḗ}{\textacutemacron{e}}
\newunicodechar{ḕ}{\textgravemacron{e}}
\newunicodechar{ʰ}{\textsuperscript{h}}
\newunicodechar{ʷ}{\textsuperscript{w}}
\usepackage[greek,english,japanese]{babel}
\languageattribute{greek}{polutoniko}
\title{古典ギリシア語}
\author{テスト}
\begin{document}
\maketitle
以下に例文を記載します.
\begin{quote}
\selectlanguage{greek}
Μῆνιν ἄειδε, θεά, Πηληϊάδεω Ἀχιλῆος
\end{quote}
\begin{enumerate}
\item á
\item ā
\item ȳ
\item kʰʷ
\item ḗ ḕ
\end{enumerate}
\end{document}
必要に応じて\newunicodecharの記述を増やしていきます./usr/local/texlive/201?/texmf-dist/tex/latex/ucs/data/def-???.defの記述が役に立つでしょう.パッケージを作っておくと楽です.
***ucsパッケージを用いる例 [#oa20145b]
ucsパッケージを用い,inputencパッケージをutf8xオプションで用いることもできます.ただしucsと相性の悪いパッケージもあるので,可能な場合はucsパッケージを用いず,inputencパッケージをutf8(utf8xではない)オプションで用いたほうがよいでしょう.
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\kcatcode`α=15
\kcatcode`ἀ=15
\usepackage{ucs}
\usepackage[utf8x]{inputenc}
\usepackage[greek,english,japanese]{babel}
\languageattribute{greek}{polutoniko}
\title{古典ギリシア語}
\author{テスト}
\begin{document}
\maketitle
以下に例文を記載します.
\begin{quote}
\selectlanguage{greek}
Μῆνιν ἄειδε, θεά, Πηληϊάδεω Ἀχιλῆος
\end{quote}
\end{document}
**少し難しい例 [#q50d64b4]
***teubnerパッケージ [#pec05f0f]
teubnerパッケージを用いると,さまざまな校訂用の記号や韻律記号などが使えるようになります.使い方は次のようにして確認します.
$ texdoc teubner
TeX Live 2016の最新版ででjsarticleなどを使い,teubnerパッケージを読み込んでdvipdfmxで処理すると,PDFファイルのページサイズが正しく設定されない,という現象が出ます.そのような場合はjsarticleをdvipdfmxオプション付きで用います.
TeX Live 2016の最新版でjsarticleなどを使い,teubnerパッケージを読み込んでdvipdfmxで処理すると,PDFファイルのページサイズが正しく設定されない,という現象が出ます.そのような場合はjsarticleをdvipdfmxオプション付きで用います.
\documentclass[a4paper,papersize,12pt,dvipdfmx,uplatex]{jsarticle}
\kcatcode`α=15
\kcatcode`ἀ=15
\usepackage{ucs}
\usepackage[utf8x]{inputenc}
\usepackage[greek,english,japanese]{babel}
\languageattribute{greek}{polutoniko}
\usepackage[nosetpagesize]{graphicx}
\usepackage{teubner}
\title{古典ギリシア語}
\author{テスト}
\begin{document}
\maketitle
以下に例文を記載します.
\begin{quote}
\selectlanguage{greek}
\mqi{Μῆνιν} ἄειδε, θεά, Πηληϊάδεω Ἀχιλῆος
\end{quote}
\end{document}
***teubnerパッケージとtipaパッケージの併用 [#tf8ee2f1]
teubnerパッケージとtipaパッケージを併用すると\textsubarch{i}の記号が上に上がってしまいます.この場合はtextalphaパッケージを読み込み,\textsubarchをT3エンコーディングで使うようにするとよいでしょう.
\documentclass[a4paper,papersize,12pt,uplatex]{jsarticle}
\kcatcode`α=15% Greek and Coptic (U+0370-- )
\kcatcode`ἀ=15% Greek extended (U+1F00-- )
\usepackage[10pt]{type1ec}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1,extra]{tipa}
\usepackage{tipx}
\usepackage{newunicodechar}
\usepackage[LGR,T1]{fontenc}
\usepackage{textcomp}
\usepackage[greek,japanese]{babel}
\languageattribute{greek}{polutoniko}
\usepackage{teubner}
\usepackage{textalpha}
\DeclareTextAccentDefault{\textsubarch}{T3}
\begin{document}
\foreignlanguage{greek}{ἀγαθός}. \textsubarch{i}\textsubarch{u}
\end{document}